アーリーリタイアはじめのいっぽ

個人で様々な投資を実践する「かぶとちょう」と現役債券トレーダーの「ぼんでぃ」がお送りする資産運用(資産形成)ブログです。

投資信託の仕組みと選び方を勉強|資産運用の初心者にもおすすめの本|特に分かりやすい5冊を厳選しました!

投資信託の仕組みと選び方|資産運用の初心者でも分かりやすい入門本を5冊厳選!

f:id:mskwblog:20190714190845p:plain

年金2,000万円問題に始まり資産運用への機運が高まっている中、やったことは無いけど投資をしてみたい。投資信託に興味があるという方も増えてきていることと思います。

このページでは、

  • 投資・資産運用を始めてみたい
  • 投資信託に興味がある
  • NISA・つみたてNISA・iDeCOに興味がある
  • 投資の基礎知識が一切なく不安
  • 投資自体にあまり時間は掛けられない

といった方に向けて、投資信託」の基礎を身に付けるおすすめの入門本を厳選してご紹介します。

投資信託は、他の金融商品と比べて手間や時間をかけなくて済むため、初心者の方でもチャレンジしやすい商品であり、NISAつみたてNISAiDeCoにおいても活用できる金融商品です。

ただチャレンジしやすいとは言え、実際に投資をしていくためには最低限の基礎知識が必要です。ここを疎かにして銀行の担当者に丸投げしては、無駄な手数料を搾り取られてしまうかも…?

まずはしっかり基礎知識を付け、安心して投資を開始できるようになりましょう!

未経験・初心者の方で投資や資産運用の前提知識が一切なくても分かりやすい本を厳選しました。

是非今後の資産運用に活用してみて下さい。

資産運用の流れを学び、投資信託の仕組みから実践的な内容へと自然と移行出来るラインナップですので効果的に学習できますよ!

早速オススメを紹介していくね!

コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす

気になってはいるけど、なかなかイメージが湧かない投資・資産運用ですが、マンガであれば取っつきやすい!まずはマンガでイメージを膨らませてみるのもいいのではないでしょうか。

投資や資産運用を少しでも身近なものに感じられたら、これからのスタートに弾みが付きますね!

内容としても、運用をしていく上で重要な考え方や具体的な行動についても触れられており、マンガと言っても重要なエッセンスが詰まった一冊です。

改訂版 一番やさしい! 一番くわしい! はじめての「投資信託」入門

タイトルの通り、全く前提知識のない初心者の方でもよくわかる投資信託入門本です。

そもそも投資信託の仕組みも良く分からない状態であれば、基礎的な仕組みから解説してくれていて大変分かりやい内容です。

気になるNISA、つみたてNISAやiDeCo投資信託を活用できる制度であるため、この辺りの制度に興味があるなら基本的な知識を身に付けることが大切ですよ。

著者の竹川美奈子さんの本はどれも分かりやすいとレビューでも評判です。

関連著書も合わせてチェック!

いちばんカンタン! 投資信託の超入門書

投資信託やファンドと聞いて意味が分からないという方にはこちらもぴったりの入門書。

  • いきなり小難しいことを言われてもなぁ…
  • 分かりやすい言葉で解説してくれないと眠くなる…

といった心配は不要です!

各ページで項目別にシンプルな言葉と図解も合わせて説明されています。

時間がない方でも合間時間でサクサク読めるのでオススメです!

つみたてNISAはこの8本から選びなさい

投資初心者の方が今から投資信託での運用を始めるのであれば”つみたてNISA”の検討がオススメです。この本では、近年始まったばかりのつみたてNISAの制度を踏まえて、選ぶべき投資信託とその理由について分かりやすく解説されています。

つみたてNISAを始めたいとなったら、まず読んでおきたい良書です。

投資先を自力で選択していくために参考になる知識がぎっしりです!

厳選されているとはいえ、160本に及ぶ投資信託の中から一体どれを選べばいいのか?

選び方のポイントと合わせて、著者が本当に買っていいと思える8商品を厳選紹介!

新・投資信託にだまされるな! ---買うべき投信、買ってはいけない投信

金融機関の窓口で投資信託を買うのは危険という注意喚起から始まる、個人に寄り添った視点で書かれた良書です。

日本には現在数千本に及ぶ様々な投資信託が販売されているわけですが、優良な投資信託は非常に数少ないという現実が分かります。

投資信託に掛かる手数料は数%であっても長期運用では大きなコストとしてのしかかって来るため、しっかり低水準の商品を見極めることが大切になります。

また、年代別に投資信託の活用事例も紹介されており、若い方からシニア層まで安心して読める内容であり、どなたにもオススメの一冊です。

おわりに

今回は投資・資産運用を投資信託で始めてみたい方に向けて入門書を厳選しました。

NISA・つみたてNISA・iDeCoを始めてみたいのであれば、投資信託の基礎知識も欠かすことが出来ません。

株や債券など、様々な金融商品がありますが、投資に時間を掛けられないという方であれば投資信託は有力な選択肢になり得ます。

しっかり基礎を身に着けて、今後の豊かな人生のために一歩前進してみましょう。

入門書を読んでみたら思っていたより簡単に始められそう!

投資信託と並行して、株式投資について学びたい場合は以下の記事も合わせてチェック↓↓↓

www.hajimeno-ipo.work

にほんブログ村 投資ブログ お金(投資)へ
にほんブログ村