アーリーリタイアはじめのいっぽ

個人で様々な投資を実践する「かぶとちょう」と現役債券トレーダーの「ぼんでぃ」がお送りする資産運用(資産形成)ブログです。

【請求漏れ】火災保険は台風による風災や雨漏り、盗難被害まで広範囲が保証の対象になっています!

火災保険では台風による風災や雨漏り、盗難被害まで広範囲が保証の対象になっています!

f:id:mskwblog:20190703220412j:plain

火災保険に加入していると、実は火事だけでなく、台風による風災・水災はもちろん、ひょうが降ってきたような時のダメージや、泥棒に入られてしまった時の被害まで、幅広く保証してくれる可能性があることをご存じですか?

日本において、大多数の方が自然と加入している火災保険ですが、約8割以上の加入率だそうです。

しかしながら、ほとんどの方は火災保険金を請求したことは無いのではないでしょうか?

前述の通り、火災保険の補償内容は多岐にわたっているため、どなたでも請求して保険金を受け取れる可能性が充分あります。

逆に言うと火災保険は請求漏れ状態にある可能性も高いということです。

POINT

火災保険の保証内容は幅広い!請求漏れになっている可能性も高くてもったいない!

火災保険の補償内容は?

f:id:mskwblog:20190703221443j:plain

火災保険の補償内容の具体例をご紹介します。

火事以外には以下のような場合で保証される可能性があります。

保険金が受け取れる可能性がありますので細かいですがチェックしてみましょう。

保証対象になるのは、主に建物(門や駐車場など含む)と家財(建物内にある家具や生活品など)です。

  • 台風や強風、飛来物によって、窓ガラスが割れた。屋根やアンテナが破損した。
  • 積雪の影響で屋根やカーポートが壊れた。
  • 豪雨の影響で床下浸水した。家財が破損した。
  • 外の子供が遊んでいたボールで窓ガラスを割られた。
  • 水道管の破裂で電化製品が壊れた。
  • 泥棒に入られて家財が被害にあった。
  • マンションの上層階からの水漏れで被害を受けた。

上記は一例であり、各自ご加入の保険によって異なります。

具体的な補償内容についてはご加入の保険証券を再確認しておきましょう!

日本では毎年のように、夏には台風・豪雨、冬には豪雪による被害が絶えませんね。

被害がないのが一番ではありますが、多少でも保険金が受け取れるなら不幸中の幸いです。また家財の破損などは日常的にも発生し得ますので、少しでも損失補填が出来たら嬉しいですよね。

持ち家の方に限らず、賃貸の場合にも請求できる部分がある可能性があるので、必ず保険証券で補償内容をチェックしてみて下さい。

なぜ火災保険の補償内容を知らない方が多いのか?

火災保険に加入するタイミングは多くの場合、家を建てた時です。銀行や不動産屋さんが流れの中で保険を紹介し、自然とそのまま受け入れて加入しているパターンが多いと考えられます。

新築を建てるとか、中古であっても家を購入したり、引っ越しをしたりという大きな買い物をしている中で、細かい保険の内容まで意識を向けるという方は少ないということなのでしょう。

また、その後に更新のようなキッカケがあっても保険会社側としては、むやみに請求出来る可能性を教えたくはないでしょうから、そのままさりげなく放置されているという現状です。

保険会社としては放っておけば勝手にお金が入ってくるわけですからね…(笑)

このような理由で多くの方が火災保険の補償内容を知らないまま過ごしてしまっています。

火災保険の保険金を受け取る方法|請求期限は3年です

火災保険の保険金を受け取るには、こちらから請求する必要があります。

黙って待っていても誰も案内はしてくれません。。。

請求する流れは簡単で、保険会社に連絡し、必要書類を送付してもらいその他書類も必要なものは合わせて提出します。

その後に保険会社による現地調査を行う場合もありますが、問題がなければ無事保険金を受け取れるという流れになります。

また、保険金の請求が出来るのは保険法という法律で期限が3年間と決められています。

逃してしまってはもったいないので、先延ばしにせず早めに行動がオススメです!

なお、火災保険は、車両保険の等級制度のようなものはないため、その後の保険料が上がってしまうという心配もありません。

火災保険請求時の注意点

f:id:mskwblog:20190703221617p:plain

悪徳リフォーム業者が「火災保険が下りるので、うちで修理をしてくれるなら代わりに請求もしてあげますよ」といった謳い文句で営業をかけている場合があります。

申請の書類作成や、破損個所の写真撮影などは手伝ってもらう事も出来ますが、実際に保険会社に請求申請をかけるのは契約者である本人でないといけない場合がほとんどです。

また、業者の言う通りに保険金を当てにしてリフォームをしたら保険金が降りなかったという悲惨なケースも耳にしますので、必ず保険金の入金を確認してからリフォームや修理の契約をするようにして下さい。

※細かいことを付け加えると、保険金が受け取れたら必ずしも全額を修理に充てなければならないという決まりはありません。火災保険の保険金は、修理費用に対して支払われるのではなく、被害を受けた損害額に対して支払われるため、基本的に受け取った後は自由に使って構わないものです。しかし例えばリフォーム業者と個別で「支給された保険金を修理に使う」といった契約書を交わしてしまった場合には必要以上に使わざるを得なくなる可能性もありますので、安易に契約書を交わしたりしないよう気を付けましょう。

火災保険のチェックポイントまとめ

日本では大多数の方が加入している火災保険ですが、実は請求できるはずの保険金をみすみす逃して請求漏れになっているかも知れないということが分かりました。

火事だけでなく、台風や強風、豪雪、子供の失敗による破損などでも保険金が受け取れる可能性があります。

保険金の請求は3年までという期限付きのため、早めの確認がオススメです。

またリフォーム会社や工務店とのやり取りには、たまに悪徳業者もあるので注意が必要です。

さて、ここまで分かれば火災保険の請求について心配はありませんね!

貰える物はしっかりもらわないと損してしまいます。

面倒だけどちゃんと見ないともったいないね~

今回は以上です。お疲れさまでした~

にほんブログ村 投資ブログ お金(投資)へ
にほんブログ村